就活向け ヘアアレンジ〜髪型で女子力アップ〜ぶきっちょさんお助け簡単☆髪アレンジ集

就活向け ヘアアレンジ♪

ヘアースタイルに悩んでいます!
Q.就活(就職活動)のヘアスタイルと言えば、後ろでひとまとめ。 だけど・・・隣の子と全く同じ髪型!! こんなんでアピールできるのかな!?
ヘアアレンジのお悩み解消!!!
A. ひとまとめにするヘアースタイルは就職活動の定番。
嫌味にならず、ひと工夫で「アピール力」あるヘアースタイルにチェンジできます

何故、就活(就職活動)のヘアースタイルは決まっているのか?

就職活動の時期、同じ色のスーツ、靴、カバンの女性の姿をよく見かけます。
皆、髪型まで同じく、後でひっつめるだけの、ヘアースタイル。
学校では、面接の際のヘアースタイルを決めているのでしょうか? 果たしてそれが、会社側に好印象なのでしょうか? ちょうど面接をする側の会社の人にお話しをうかがう機会がありました。
すると・・・
「どの子も、全く同じに見える」とのこと。
やっぱり・・・
そうすると、外見ではなく、内容重視ってことになるけど・・・ 紙面で見えてくるのは、学歴や資格のみ。 外見は、もっと自分をアピールできる大切な部分だと思うのです。

面接でウケる 「出来る女子」アピールのヘアスタイル

面接官の方が見ている女性の第一印象を伺うと・・・
◆元気そうか・覇気(やる気)を感じるか
◆清潔感のある格好をしているか
◆視線はどこを向いているか
◆話し方、などなど・・・
だそうです。「勿論、美人だから採用、ということはありません(笑)。だけど、同じような印象の人だったら、 絶対に元気そうに見える人、やる気が見えて、出来そうな人を採用します」
とのこと。
確かに、髪は下ろした状態だと、顔全体も少し暗い印象に。なので、顔周りをすっきりと見せて、 清潔感+元気そうな表情に見せるひとまとめのヘアスタイルは、合理的なのですね。

隣の人と同じじゃない!ひと工夫ヘアスタイル

しかし、今や就活(就職活動)中の女の子が皆同じ髪型。 これでは、相手に印象付けることはできません。
そこで、清潔感のあるまとめ髪に、ひと工夫のアレンジヘアをプラス。
就活(就職活動)マスターを目指す! こちら、前髪から三つ編みをプラス、髪をサイドでひとまとめにしたもの
サイドの髪におくれ毛を出していますが・・・おくれ毛を出さずにまとめてしまっても、○。 これだと、清潔感を残しつつ、三つ編みのアレンジでニュアンスに優しい雰囲気が加わります。

これはNG!な就活ヘアースタイル

とはいえ、誰もが誰も、ヘアスタイルをアレンジしちゃっていいの!?というと、 そうではありません。
◆ダメージで毛先が金色になっている
◆パーマなどが残っている
◆髪が傷んでいる
などなど・・・
ダメージヘアは、不潔感・きちんとしてない感を相手に与えてしまうことがあるので、要注意。 こんな人は、逆に髪の毛(特に毛先)が見えないよう、後にまとめてしまうのが、ベスト。 毛先のダメージがひどい場合は、かくしてしまうように控えめなおだんごヘアにしてしまうのも、○。

ヘアアレンジのお悩み解消!!!
就活(就職活動)では、清潔感・きちんと感はモチロンですが、明るい・元気なイメージだと好感度もアップ。 表情も明るく見える「自分に似合う」就活ヘアスタイル、探してみて