サイドのアレンジにトライ♪

Q.前髪のヘアースタイルチェンジは子供っぽくなりがちで、ちょっと苦手。
上品にさりげなく、おしゃれ上級者っぽい髪型チェンジ、できませんか??

A. サイドの髪に変化をつけてみましょう!
サイドの髪型アレンジは、さりげなく決まるので仕事やデートにもぴったり。前髪ヘアースタイルチェンジを参考に、サイドヘアに変化をつけましょう。
サイドアレンジは、「位置」と「残し方」が決め手!!
サイド髪アレンジで一番簡単なのがピンを使う方法。
ピンを使う位置・フロントに残る髪の量やバランスで、印象が随分変わります。
もちろん使うピンだって、重要。気分によって雰囲気の違うピンを使い分けるのも、◎


ピンはとめる高さによってもこんなに雰囲気を変えます。
最近では特に「きっちりとめない」・「おくれ毛を残す」というヘアピンアレンジが主流。 なので難しく考えないで、くるくるっとまとめて、ざっくりとピンをさしてみてください。
サイドのヘアーアレンジのコツ
サイドの髪をまとめるのは、意外と難しいもの。ピンで固定したと思ったのに、動くとすぐに崩れてしまう・・・止めていたピンが落ちてしまう!などなど。 そんな時は、自分が思うよりも1まわり大きなヘアピンを使ってみて。
ヘアピンは大きめのものを使っても、存在感が出て、良い雰囲気に。 髪の量を最初から少なめに調整するのも良いですが、ピンの「固定力」を上げれば、ヘアースタイルキープはもっと簡単になります。
又、ストレートヘアよりは、ウェーブパーマのかかった髪型のほうが、ピンは動きにくいです。
アレンジをする部分にアイロンやカーラーなどでウェーブをくせづけておくと、簡単にアレンジができます。

サイドの髪をまとめる際は、「きっちり感」が出すぎないように、おくれ毛にする部分を取りわけてから、水などで毛束をぬらしまとめましょう。 まとめている間に出てしまったおくれ毛も、ニュアンスに動きを出すので、気にせずトライしてみましょう
表現力自在!なサイド髪アレンジ
サイドの髪アレンジは、表現力自在。
きっちりめに止めれば、清楚な雰囲気に。おくれ毛をたっぷり出せば、ガーリーな雰囲気に。
ピンはまとめた毛の流れと垂直にさすと、キープ力があがります。
それでもやっぱりピンは苦手・・・すぐに崩れてしまう、という人は、同じタイプのピンを2つ以上使ってまとめて。
その際、ピンは同じ方向からさすのではなく、反対の方向から、包むようにしてまとめると、崩れにくくなります。
ピンの流れは無理に同じ方向にする必要はありません。