簡単イメチェンにお役立つ♪ヘアクリップ

Q.ヘアクリップでうまくまとめ髪が作れません!
沢山種類はあるし、どれを選んだら良いかもわかりません。

A. くしが付いていたり、コームで挟むタイプのものは、ロングヘアや毛の量が多くても しっかりホールド力があります。毛の量が少なかったり、短い人にはくちばしの形のヘアクリップがおすすめ。 カットの仕方によっても、使いやすいヘアクリップは変わってきます
ヘアクリップを攻略
沢山の種類が出ているヘアークリップ。
ここで、簡単にヘアークリップを、おさらい。
ヘアクリップとは、2つの部品を使って髪をまとめるヘアアクセサリーの総称。
形や用途によって名前は様々で、人によっても呼び名が違っていて、統一されていません。
ここでは、一般的なヘアークリップの呼び名をご紹介
バンスクリップ
立体的なヘアクリップ
髪を挟む部分にくしがついているので、まとめ髪、アップにする時に便利です。
色や形も様々で、これだけでヘアスタイルのアクセントになるため、大変重宝。
向いているヘアスタイル
◎髪の量が多い
◎ロングヘアー
◎レイヤーが入っている
向いていないヘアスタイル
×ショートヘア
×髪の量が少ない
コンコルド
くちばし状のヘアクリップ。
かんざしのように髪に差し込むようにして使うとまとまりやすく、
こちらもアップヘアーの際にアクセントに使えます。
向いているヘアスタイル
◎髪の量が少なめ
◎ショート・ロングともOK
◎前髪・サイド・まとめ髪いずれにもOK
向いていないヘアスタイル
×髪の量が多い
ヘアクリップを上手に使う!!
とはいえ、なかなか上手にヘアクリップが使えない!!何度やってもすぐに崩れてしまう・・・という方は
多いと思います(私もその一人)。一番簡単なのは、あらかじめ髪の半分をゴムをまとめておく
という方法。(詳しくは簡単にできるまとめ髪のページを参照ください)
でも、どうしてもゴムを使わずにまとめたいシーンもありますよね。
ここで、簡単にヘアクリップを使う際のコツをご紹介。
◆クリップは地肌側の髪と、ねじった髪の毛の両方を挟むように使う
◆まとまらない場合、大きいクリップを使うのではなく、小さいものを2つ、3つ使う
◆ねじった髪の終わりを持ち、ゆるまないようにしっかり固定しながらクリップでとめる
サイドや前髪アレンジの際にヘアークリップを使う場合でも、 髪をかるくねじってからヘアークリップでとめると、 ずれたり、落ちてきたりすることを防げます。

ヘアクリップはヘアースタイル・髪の量によって使いやすい形・サイズがあります。 心配な場合はお店の人や、美容室で相談してみるのも◎